fc2ブログ

富山市健康診査・がん検診 受けましょう

検診期間は5月15日(水)~12月27日(金)です。検診受けて下さいね(*´v`)
胃カメラは要予約となっております。お電話下さい(ご質問などお気軽にどうぞ)
スポンサーサイト



インフルエンザ予防接種

続きを読む »

インフルエンザに気をつけましょう!!


今年のインフルエンザは、ちょっと変?



当院は富山大学に近いため、例年インフルエンザの患者さんは大学生、若い社会人たちが多いです。

しかし、今年は中年のオッチャン、オバチャンたちが多い傾向にあるようです。

原因は、わかりませんが患者さんの多くが、インフルエンザワクチンの予防接種をしていないようです。


今年の流行を1週間でみると

1月7日 から   

1月11日 から  

1月20日 から  15

1月27日  只今、午前診途中ですが、4人です。


インフルエンザの流行は先週なのか?     これからなのか?


今からでも遅くありません!!!

インフルエンザの予防接種をしてください

感染性胃腸炎  ノロウイルスに注意!!

急に腹痛を感じる。 吐き気がする。 下痢をする。さらに熱が出て体がだるくなり、食欲がなく喉がかわく

これらの症状で突然と悩まされることありませんか?


感染性胃腸炎に罹患したのかもしれません。原因はノロウイルスです。
おなかに風邪の菌が入ったというひともいます。


家族や職場など、人から人への感染があります。

毎年11月から4月はノロウイルス流行期といわれています。

これからの時期は鍋料理や酢カキが美味しくなりますが、お魚の内臓や二枚貝にノロウイルスが生息しています。


次の点に注意して予防してください。

1 飛び散った嘔吐、下痢の処理に注意 (長時間放置せず、使い捨てのペーパーでふき取り、消毒)
  
2 感染者が家族にいたら、各自専用のタオルを使う

3 トイレ後、帰宅後、調理や配膳前に流水、石鹸による丁寧な手洗い

4 ペーパータオルを使う

5 脱水症に注意

6 生の魚は食べない



  感染が拡がりやすいウイルスです。感染を防ぐための処置を適切に行ってください




# 認知症予防

あなたは、認知症になってから、死にますか?

認知症になる前に死にか?


85歳で33.5%の方が認知症になります。

男性より女性の方が多いと言われています。

120歳では100%認知症になるそうです。

糖尿病患者にはアルツハイマー型認知症が3倍

脳血管性認知症が2.5倍多いと言われています。
他に高血圧など生活習慣病で、認知症が多いとのことです。


予防には
禁煙  高血圧  肥満  糖尿病の治療

運動能力を高める  うつ状態の改善  脳の活性化

カラオケを歌う  ダンスをする  ご飯を作る

有酸素運動は効果強くあり

テレビより新聞を読む

運動は食事改善より効果あり

本を読む


普段の生活の中で試してみてくださいね

 BLOG TOP  »  NEXT PAGE